
近年注目を集めるフジクラの「スピーダーNXバイオレット」。その爽やかなパープルカラーに加え、前作NXブルーやグリーンと比較しても異なる挙動特性が多くのゴルファーを魅了しています。
特に切り返しの安定感と中弾道の強い球筋が特徴で、幅広いヘッドとの相性が報告されています。本記事では、スピーダーNXバイオレットの性能を徹底分析し、どんなヘッドに合うのか、どんなタイプのゴルファーにマッチするのか、プロの使用状況や振動数、スペックまで詳しく解説します。
記事の内容一覧
- スピーダーNXバイオレットに合うヘッド
- 使用プロ
- 合う人
- 評価
- 50Sと60Sの特徴
- スピーダーNXバイオレット
- スペック
- 振動数
- ヘッドスピード
- スピーダーNXバイオレットまとめ
スピーダーNXバイオレット徹底解説と特徴要約
スピーダーNXバイオレットは中調子設計ながら、切り返し時の「ねじれ戻りの速さ」が特徴で、インパクトゾーンでの安定感が高いモデルです。ドライバーヘッドでは低スピン傾向のモデルとの相性が良く、適度に捕まりながら直進性の高い弾道を実現します。プロからアマチュアまで幅広く支持されており、特にヘッドスピード43〜47m/s前後のプレーヤーに最適です。本記事では、合うヘッド、使用プロ、適正プレーヤー、スペックや振動数などを詳しく解説します。
スピーダーNXバイオレットに合うヘッド
スピーダーNXバイオレットは、**「中調子×ねじれ制御」**という設計思想により、ヘッドの特性を引き出しやすいシャフトとして評価されています。特に相性が良いのは、低スピン設計で捕まりを抑えたヘッドや、高慣性モーメントモデルです。ここでは代表的なヘッドとその理由を詳しく見ていきましょう。
1. テーラーメイド Qi10シリーズ
テーラーメイドQi10 MAXやQi10 LSとの組み合わせは非常に人気があります。Qi10 LSのような「低スピン・低打ち出し」系ヘッドでは、スピーダーNXバイオレットがインパクトゾーンで適度にスピン量を増やし、強弾道ながらキャリーを確保します。逆にQi10 MAXのような高慣性ヘッドでは、シャフトの中間剛性が安定性を高め、直進性のあるフェードボールが打ちやすい傾向です。
2. ピン G430シリーズ
ピンG430 MAXおよびLSTも相性が良いモデルとして知られます。G430はヘッド慣性モーメントが高く、通常なら左に引っかかる傾向が出やすいですが、スピーダーNXバイオレットのしなり戻りが適度に抑えられているため、引っかけを防ぎつつ強いフェードを実現できます。特にLSTヘッドとの組み合わせでは、ヘッドスピード45m/s以上の上級者に理想的な打ち出し角とスピン量を提供します。
3. キャロウェイ PARADYM Ai SMOKEシリーズ
キャロウェイのPARADYM Ai SMOKEシリーズは「AI設計フェース」により弾道最適化が進化したモデル。スピーダーNXバイオレットとの相性は良好で、Ai SMOKE MAXやMAX Dを使用する中〜上級者には、インパクト時の安定感と飛距離アップが得られます。特にMAX Dではバイオレットの中間部のしなりが自然にターンを促すため、右へのミスを減らす効果も期待できます。
4. スリクソン ZX7 Mk II/XXIO XIII
スリクソンZX7 Mk IIは操作性を重視した上級者向けヘッドで、スピーダーNXバイオレットを装着すると、フェード・ドローを打ち分ける操作性が向上します。また、軽量ヘッドのゼクシオ13(XXIO XIII)に装着すると、切り返しのタイミングが取りやすく、ヘッドスピード40〜43m/sの中級者にも扱いやすくなります。
まとめ
スピーダーNXバイオレットは、低スピン・高慣性ヘッドや操作性重視ヘッドのどちらにも対応できる万能性を持つシャフトです。プレーヤーのスイングタイプに合わせて、
- フェード傾向ならQi10 LSやG430 LST
- ドロー傾向ならAi SMOKE MAX DやZX5 Mk II
といった組み合わせが理想的です。
使用プロ
スピーダーNXバイオレットは、2024年以降の国内男子ツアーおよび女子ツアーで複数の選手が実戦投入しています。フジクラが公表しているデータによれば、プロの使用率は年々上昇傾向にあり、特にドライバーにおける採用例が増えています。ここでは、実際に使用している主なプロとそのプレー傾向を紹介します。
1. 国内男子ツアー
男子ツアーでは、星野陸也選手や堀川未来夢選手がスピーダーNXシリーズを愛用しています。特に星野選手は中弾道で風に強いショットを得意とし、バイオレットの安定した挙動がショットの再現性を支えています。彼のヘッドスピード(約49m/s)でもタイミングが合いやすい点が特徴で、ハードヒッターでも暴れにくい設計が好評です。
2. 国内女子ツアー
女子ツアーでは、勝みなみ選手や山下美夢有選手がスピーダーNXシリーズを使用しており、バイオレットは中弾道で直進性を重視する選手に選ばれています。彼女たちはヘッドスピードが40〜43m/sほどですが、シャフト全体の挙動がスムーズで、タイミングが取りやすく再現性の高いスイングを実現しています。
3. 海外ツアーでの注目
PGAツアーでは、フジクラのシャフトが依然として強いシェアを持ち、スピーダーNXバイオレットもテスト段階で採用が進んでいます。特に低スピンヘッドが主流の中、バイオレットのしなり戻りが操作性と安定感を両立する点で評価されています。
まとめ
プロの使用実績から見ると、スピーダーNXバイオレットは単なる中調子シャフトではなく、ツアー対応レベルの安定性とタイミングの取りやすさを兼ね備えたモデルです。上級者だけでなく、女子プロやアマチュアの間でも浸透しつつあります。
合う人

スピーダーNXバイオレットは、中調子の設計ながら「先端と手元の剛性バランス」が非常に緻密に取られており、幅広いスイングタイプに対応します。その中でも特に相性が良いのは、切り返しが速くなく、タイミングをしっかり取ってスイングするプレーヤーです。ここでは、合う人の特徴を具体的に見ていきましょう。
1. スイングテンポがゆったりしたプレーヤー
スピーダーNXバイオレットは、切り返しで過度にしなりすぎない設計のため、スイングテンポがゆったりとしたプレーヤーでもシャフトが暴れません。特に「インからゆっくり下ろすタイプ」のゴルファーにとって、自然なタイミングでヘッドが戻るため、スピン量が安定し、ストレートボールが出やすい特徴があります。
2. 方向性を重視するプレーヤー
フジクラ独自の「VTC(Variable Torque Core)テクノロジー」により、トルク剛性が最適化されているため、左右のばらつきが少なく、方向性を重視するプレーヤーに向いています。特にスライスやフックのミスが多い中級者にとって、過度に捕まらず、かといって右に抜けすぎない挙動が魅力です。
3. ヘッドスピード43〜47m/sの中〜上級者
バイオレットは全体的に剛性感があるため、ヘッドスピードが40m/s以下だと少し硬く感じる場合があります。反対に43〜47m/s程度のプレーヤーであれば、シャフトの戻りがちょうどよく、飛距離性能を最大限に発揮できます。ハードヒッターでもタイミングを崩しにくく、フェード・ドローどちらの球筋も安定して打てます。
4. 高弾道よりも中弾道を求める人
スピーダーNXバイオレットは、先端剛性をやや高めに設計しているため、打ち出し角は中程度で、風に強い中弾道の強い球を打ちたいプレーヤーに理想的です。特にアゲンスト風での安定感が高く、競技志向のゴルファーに好まれています。
まとめ
スピーダーNXバイオレットは、安定性を重視しつつ飛距離を狙う中・上級者に最も合うシャフトです。スイングテンポが速すぎる人や、軽量で柔らかいシャフトに慣れている人には少しハードに感じる可能性がありますが、芯を食った時の伸びと直進性は非常に高い評価を得ています。
評価
スピーダーNXバイオレットの市場評価は、2024年の発売以来非常に高い水準を維持しています。多くのレビューやフィッティングショップの試打結果では、「直進性」「安定性」「適度な捕まり」の3点で高いスコアを獲得しています。ここでは、一般ゴルファーと専門家の視点から見た評価を紹介します。
1. 一般ユーザーの評価
試打会やSNSのレビューでは、「NXブルーよりも安定していて、グリーンよりも球がつかまる」という声が多く見られます。特にドライバーでの左右ブレが減ったという意見が目立ち、平均飛距離の安定化に貢献していると評価されています。
一方で、柔らかい打感を好む人にはやや硬く感じるとの声もありますが、操作性と再現性を重視するプレーヤーにとっては理想的との意見が主流です。
2. フィッター・専門家の評価
クラブフィッティングの専門家からは、スピーダーNXバイオレットの「剛性感と粘りのバランス」が高く評価されています。中調子ながらも先端の動きが制御されており、スピン量が安定。ミート率を上げたいゴルファーや、飛距離のブレを抑えたい競技志向のプレーヤーに適しているとされています。
3. ツアープロからの評価
プロの間でも「スイングテンポを変えずにライン出しができる」「風に強い」という声が多く、試合での信頼度が高いモデルとして位置付けられています。特に、フェード系の持ち球を安定させたいプロに人気があります。
4. 総合評価
| 評価項目 | 点数(5点満点) | コメント |
|---|---|---|
| 安定性 | 5.0 | 振り遅れに強く、ライン出しが容易 |
| 飛距離性能 | 4.5 | ミート率が上がることで平均飛距離が伸びる |
| 操作性 | 4.5 | フェード・ドローの打ち分けがしやすい |
| 捕まり | 4.0 | 過剰に捕まらず、左ミスを抑制 |
| 打感 | 4.0 | しっかり感としなやかさの両立 |
総じて、スピーダーNXバイオレットは「安定性」と「再現性」に優れた高バランスシャフトとして、競技志向・上級者層から高い支持を得ています。
50Sと60Sの特徴
スピーダーNXバイオレットは、重量帯ごとに特性が明確に異なります。特に人気が高いのが「50S」と「60S」。どちらもスムーズなしなり戻りを特徴としますが、挙動や適正ヘッドスピードが異なります。ここではその違いを詳細に解説します。
1. スピーダーNXバイオレット50Sの特徴
50Sは総重量約55g前後で、トルク値がやや高く設定されています。そのため、切り返しでシャフトのしなりを感じやすく、スイングテンポがゆったりしたゴルファーに最適です。
弾道は中〜高弾道になりやすく、スピン量も安定しているため、キャリー重視のプレーヤーに好まれます。ヘッドスピード42〜45m/s程度が適正で、軽量ヘッド(例:Qi10 MAX、G430 MAX)との相性が抜群です。
インパクト時の戻りがスムーズで、ドロー系の球が打ちやすい設計になっています。
2. スピーダーNXバイオレット60Sの特徴
60Sは重量約63g前後で、50Sよりも剛性感が増しています。手元側の剛性が強く、切り返しで暴れにくいため、叩いてもヘッドが遅れにくい設計です。ヘッドスピード45〜48m/s前後の上級者がターゲットで、風に強い中弾道を安定して打つことができます。
また、スピン量が少なくなる傾向があるため、飛距離ロスを防ぎながら直進性の高い弾道を実現します。
3. 比較表
| モデル | 重量(g) | トルク | 弾道傾向 | 推奨HS | 特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
| 50S | 約55 | やや高め | 中〜高弾道 | 42〜45m/s | ゆったりスイング向け、キャリー重視 |
| 60S | 約63 | やや低め | 中弾道 | 45〜48m/s | 強振でも安定、風に強い弾道 |
まとめ
50Sは扱いやすさと軽快な振り抜きを重視したモデルで、中級者に最適。
60Sは強振時でも安定感を失わない剛性設計で、競技志向の上級者やハードヒッターに最適です。
同じバイオレットでも、スイングタイプや求める弾道で最適な選択が異なる点がポイントです。
スピーダーNXバイオレット

スピーダーNXバイオレットは、フジクラの2024年モデルとして登場した中調子設計のカーボンシャフトで、「ねじれ戻り」を最適化したフジクラ独自のVTC(Variable Torque Core)技術を採用しています。
設計思想や打感
前作のスピーダーNXブルーやNXグリーンと同様に、最新の「スピーダーDNA」を継承しつつ、より滑らかで安定した挙動を実現しています。
1. 設計思想
このバイオレットは、フジクラが提唱する「中調子×安定感」をテーマに開発され、しなりの頂点をスイング中盤に配置することで、切り返しからインパクトまでのリズムを安定化させています。剛性分布を見ると、手元と先端をしっかり締め、中間部に最も大きなしなりを与える構造。これにより、ヘッドの遅れを抑えつつ、自然な走りを生み出します。
2. VTCテクノロジーとは
VTC(Variable Torque Core)は、シャフトの内部トルクをセクションごとに変化させる技術で、切り返し時のねじれ挙動を最小限に制御します。これにより、インパクトでフェースが開く・閉じるといったエラーを軽減し、方向性が飛躍的に安定。さらに、トルクを部分的に最適化することで、打ち出し角とスピン量を安定化させています。
3. 打感と挙動
スピーダーNXバイオレットの打感は「しっかりしているが硬すぎない」と評されます。しなり戻りのスピードが適度で、インパクトで弾くような感覚ではなく、押し込みながら球を運ぶようなフィーリング。中弾道で風に強いライナー系弾道を打ちたいゴルファーに最適です。フィッティングデータでも、バイオレットは前作NXブルーよりも約100rpmスピン量が少なく、安定性が向上しています。
4. デザインと仕上げ
見た目も特筆すべきポイントです。深みのあるパープルとマットブラックのグラデーション仕上げで、上品かつ個性的な印象を与えます。光の角度によって色味が変化し、フェアウェイウッドにも統一感を持たせやすいのが魅力です。
まとめ
スピーダーNXバイオレットは、中調子設計とトルク制御技術を融合した完成度の高いモデルであり、安定性・操作性・デザイン性を兼ね備えた万能シャフトといえます。特にヘッドスピード43〜47m/sのプレーヤーに高い適合性を持っています。
スペック
スピーダーNXバイオレットは、フジクラ公式サイトで複数の重量帯・硬さがラインナップされています。代表的なスペックは以下の通りです。
| モデル | フレックス | 重量(g) | トルク | 調子 | 長さ | 対応HS(目安) |
|---|---|---|---|---|---|---|
| NX VIOLET 40 R2 | R2 | 約47.5 | 5.0 | 中 | 46.0 | 35〜40m/s |
| NX VIOLET 40 SR | SR | 約49.0 | 4.9 | 中 | 46.0 | 38〜42m/s |
| NX VIOLET 50 S | S | 約55.0 | 4.5 | 中 | 46.0 | 42〜45m/s |
| NX VIOLET 60 S | S | 約63.0 | 3.8 | 中 | 46.0 | 45〜48m/s |
| NX VIOLET 60 X | X | 約65.5 | 3.6 | 中 | 46.0 | 47〜50m/s |
1. トルク値の特徴
トルク値は40g台でやや大きく、60g台では3.6〜3.8と低めに設定されています。これにより、軽量モデルでは振りやすく、重量モデルでは安定性を優先しています。
2. シャフト長とフィッティング
標準長46インチですが、実際のクラブ組み上げ時には45〜45.5インチで使用するケースが多いです。フジクラ純正カスタムとして、テーラーメイドやキャロウェイの純正カスタムラインにも採用されています。
3. 調子特性
全モデル共通で中調子設計。手元・先端剛性を高く保ちながら、中間部のしなりを活かしているため、切り返しのタイミングを取りやすく、再現性が高いのが特徴です。
振動数
スピーダーNXバイオレットの振動数は、重量・硬さによって異なりますが、一般的な数値の目安は以下の通りです。
| モデル | フレックス | 振動数(45.5インチ時) |
|---|---|---|
| NX VIOLET 40 SR | 約240〜250 cpm | |
| NX VIOLET 50 S | 約255〜265 cpm | |
| NX VIOLET 60 S | 約270〜280 cpm | |
| NX VIOLET 60 X | 約285〜295 cpm |
振動数とは、シャフトの硬さを数値化した指標で、数値が高いほど硬く、低いほど柔らかく感じます。
1. 体感フィーリングと挙動
実際に試打した多くのプレーヤーは、バイオレットの振動数値よりも「ややしなりを感じやすい」と評価しています。これはVTC構造により、数値上の硬さよりも動きがスムーズに感じられるためです。
また、60Sを使用した場合、45m/s前後のヘッドスピードでもタイミングが取りやすく、振動数値の割に扱いやすい点が特徴です。
2. 比較(NXブルーとの違い)
NXブルー60Sの平均振動数が275cpm前後なのに対し、NXバイオレット60Sは同等かやや高め(278cpm前後)です。しかし体感的にはバイオレットの方がスムーズで、切り返し時の“しなり感”が得られやすく、結果として安定性が増しています。
ヘッドスピード
スピーダーNXバイオレットは、ヘッドスピードによって適正フレックス・重量が明確に分かれます。以下はフィッティングデータに基づく推奨マッチングです。
| ヘッドスピード | 推奨モデル | 特徴 |
|---|---|---|
| 38〜42m/s | 40SRまたは50R | 振り抜きやすく、高弾道が打ちやすい |
| 43〜46m/s | 50Sまたは60S | バランスの取れた飛距離と方向性 |
| 47〜50m/s | 60X | 強振しても暴れない安定感 |
| 51m/s以上 | 70X(ツアー専用) | 叩きにいってもスピンが過剰にならない |
1. 43〜46m/sのプレーヤーが最適
一般的なアマチュア男性のヘッドスピードは43〜45m/s。このレンジにぴったりマッチするのが50Sまたは60Sです。スピーダーNXバイオレットの中間剛性が効き、ミート率と方向性の両立が得られます。
2. ヘッドとのマッチング
ヘッドスピードが遅めの場合(40m/s以下)は、軽量ヘッドや高打ち出し設計のヘッド(例:ゼクシオ、Ai SMOKE MAX FAST)との組み合わせが理想。逆に47m/s以上のハードヒッターは、低スピン系ヘッド(G430 LST、Qi10 LS)と組み合わせると、強弾道で飛距離を最大化できます。
スピーダーNXバイオレットまとめ
スピーダーNXバイオレットは、2024年登場の最新シャフトの中でも特に完成度が高く、安定性と操作性を高次元で両立したモデルです。
フジクラ独自のVTCテクノロジーにより、ねじれ制御とスピン量の安定化を実現。切り返しでのタイミングが非常に取りやすく、フェースの開閉ミスを軽減します。
- 中調子設計で切り返しがスムーズ
- 中弾道で風に強い弾道
- ヘッドスピード43〜47m/s前後のプレーヤーに最適
- 低スピンヘッドとの相性抜群
- プロ・アマ問わず使用者が増加中
デザイン性も高く、パープルの深みと高級感がクラブ全体を引き締めます。性能面では「直進性」「再現性」「操作性」の三拍子が揃っており、競技志向のプレーヤーにも十分対応可能。
もし現在NXブルーやNXグリーンを使用しているなら、一度試打で違いを体感してみる価値は十分にあります。スピーダーNXバイオレットは、まさに“安定して飛ばす”ための新基準シャフトです。







