フジクラフィッティングを完全解説|評判・時間・料金の実態

本サイトはプロモーションが含まれます
フジクラ公式

フジクラのフィッティングは、シャフト選びに悩むゴルファーにとって強力なサポートをしてくれるサービスです。

フィッティングを受けることで、自分に合ったシャフトを科学的に見極めることが可能となり、飛距離や方向性の改善にもつながります。

本記事では「フジクラ フィッティング」というキーワードをもとに、評判・分布図・予約方法・料金・実施時間など、気になる疑問をすべて徹底解説していきます。

記事の内容一覧

  1. フジクラフィッティングの評判
  2. フジクラシャフトの分布図
  3. フィッティング予約
  4. 料金
  5. フジクラフィッティングの時間
  6. 買わない選択肢
  7. フィッティングで注意することは?
  8. 1番飛ぶシャフト
  9. つるやゴルフのフィッティング
  10. フジクラフィッティングまとめ

目次

フジクラフィッティングの全貌を徹底解説

本記事では、フジクラ フィッティングに関するあらゆる情報を詳細に解説します。評判やシャフト分布図、予約方法、料金、フィッティングにかかる時間まで、実際にサービスを検討する際に必要な情報を網羅。また「買わない」という選択肢や注意点、「1番飛ぶシャフト」についても言及します。

フジクラフィッティングの評判

フジクラフィッティングの評判は総じて非常に高く、特にシャフト選びに迷いがある中・上級者ゴルファーから絶大な信頼を集めています。フィッティングの中心となる「フジクラフィッティングスタジオ」は、最新の計測機器を完備しており、シャフトの挙動を科学的に解析できる点が他社との大きな違いです。

実際の利用者の声

  • スイングタイプ別のシャフト提案が的確:「自分のスイング軌道やテンポに合うシャフトをロジカルに説明してもらえた」との声が多いです。
  • パフォーマンス向上を実感:「以前より10ヤード以上飛距離が伸びた」「ミート率が上がった」など、数字として効果が出ている例も目立ちます。
  • メーカーに縛られない中立性:「販売目的ではなく、本当に合うシャフトを提案してくれる」との安心感から、フィッティング後も無理に購入を勧められることはありません。

評価が高い理由

評価ポイント内容
シャフト提案の精度弾道測定データに基づき高精度で診断
フィッターの技術全員がトレーニングを受けた専門家
中立性・安心感販売目的ではなくデータに基づく提案
カスタマイズの柔軟性ドライバー・FW・アイアンすべて対応可能

一方で、初心者ゴルファーや「とにかく安くシャフトを選びたい」という方にとっては、料金や時間の面で敷居が高いと感じることもあります。ですが、「自分に最適な一本を見つけたい」と考える人には、価格以上の価値があるという評価が多数を占めています。

フジクラシャフトの分布図

フジクラのフィッティングでは、シャフト選びの指標として**専用の分布図(シャフトマトリックス)**が活用されます。この分布図は、スイングテンポやヘッドスピード、スイングタイプに応じて最適なシャフトを視覚的に分類したもので、フジクラのフィッティングの中核的なツールです。

分布図の基本構造

シャフト分布図は以下のように構成されます:

タイプ弾道特性テンポ対象スイング
スピーダー系高弾道速いクラブを振り切るタイプ
ベンタス系中低弾道普通切り返しに間があるタイプ
ダイヤモンドスピーダー中高弾道速い~普通ヘッドスピードが高い方向け

フィッティングでの使い方

フィッティングの際、ヒッティングデータ(ボールスピード・スピン量・打出角など)を解析しながら、上記のマトリックスの中から「自分に合う」ゾーンを絞り込んでいきます。たとえば、ヘッドスピード45m/s・テンポが速いプレーヤーにはスピーダーNXなどの提案がされる傾向があります。

この分布図の活用により、理論に基づいた比較検討ができるため、感覚だけに頼らない選択が可能になります。とくに「どれも打てるけど、どれがベストか分からない」というゴルファーには非常に有効です。


フィッティング予約

フジクラフィッティングは完全予約制で実施されています。予約の流れや注意点を知っておくことで、希望の日時にスムーズにフィッティングを受けることができます。

予約方法の手順

  1. 公式サイトにアクセス フジクラシャフトの公式サイトにアクセスし、フィッティングスタジオの予約ページを開きます。
  2. スタジオの選択 フィッティングスタジオは東京・大阪・福岡など複数の都市にあり、希望の地域を選択します。
  3. カレンダーから日時を選択 オンライン上で空き時間を確認でき、空いている時間帯から選んで予約が可能です。
  4. 個人情報の入力 名前、メールアドレス、電話番号、現在の使用クラブ情報などを入力します。
  5. 内容確認・予約完 予約内容を確認し、確定するとメールで受付完了通知が届きます。

予約時の注意点

  • 1〜2週間前には予約を
     土日や祝日は予約が集中しやすく、1週間以上前の予約が推奨されています。
  • 直前のキャンセルはNG
     フィッティングには専任の技術者が1名つくため、キャンセルポリシーにも注意が必要です。
  • クラブ情報の正確な入力
     現在の使用クラブ(ヘッド・シャフト・スペック)を事前に入力することで、より正確なフィッティングが受けられます。

オンライン予約の利便性

公式サイトでは予約状況をリアルタイムで確認可能。スマートフォンやタブレットからも予約ができ、忙しいゴルファーでも利用しやすいシステムになっています。

料金

フジクラフィッティングの料金は、内容やスタジオによって異なりますが、**1回のフィッティングセッションで5,500円(税込)〜11,000円(税込)**が相場です。ここでは主な料金体系とその内訳について解説します。

スタジオ別の料金目安

地域スタジオ料金(税込)セッション時間
フジクラフィッティングスタジオ東京11,000円60分〜90分
フジクラフィッティングスタジオ大阪8,800円60分
フィッティング協力店舗(つるやなど)5,500円前後30分〜60分

料金に含まれる内容

  • 弾道測定(トラックマンやGCクワッド使用)
  • 複数シャフトの試打
  • スイング解析とデータ説明
  • 最適シャフトの提案(レポートあり)

なお、シャフト自体の販売価格や組み立て費用は別途であり、フィッティング料金には含まれません。

キャンセル規定と支払い方法

  • キャンセルポリシー:前日までのキャンセルは無料、当日キャンセルは全額支払いとなるケースあり。
  • 支払い方法:オンライン予約時のクレジットカード決済が基本。店舗によっては現地払いも対応しています。

フジクラフィッティングは販売目的ではなく、フィッティング精度を重視しており、料金もその価値に見合ったものといえるでしょう。

フジクラフィッティングの時間

フジクラ公式

フジクラフィッティングは通常、1回のセッションで60〜90分程度の時間がかかります。この時間には、事前ヒアリングから実際の試打、結果説明までが含まれます。

時間の配分の例

セッション内容所要時間の目安
ヒアリング・目標確認10分
計測・試打40〜60分
結果の説明・提案10〜20分

長めに時間がかかるケース

  • フルセットでのフィッティング(ドライバー+アイアン)
  • スイングにばらつきがある場合
  • 何種類も試して比較したい希望があるとき

時間確保の重要性

一般的なショップでの簡易フィッティングは15〜30分程度ですが、フジクラのフィッティングは詳細かつ精密な診断を行うため、1時間以上の余裕を持って予定を組むことが重要です。

「数値に基づく分析」と「体感の一致」を確認するためには、ある程度の試打本数が必要であり、急ぎのフィッティングでは本来の目的が果たせないこともあります。


買わない選択肢

フジクラのフィッティングを受けたからといって、必ずしもシャフトを購入しなければならないわけではありません。実際に、フィッティング後に「買わない」という選択をするゴルファーも一定数います。この項では、なぜ買わないという選択肢が存在するのか、またその合理性について詳しく解説します。

フィッティングの目的は「知ること」

フジクラのフィッティングは、販売目的というよりも**ゴルファー自身のスイング特性やシャフト適正を「数値で理解すること」**を目的としています。そのため、最終的に購入しない選択肢も尊重されています。

  • 自分に合ったシャフトを知りたいだけ
  • 他社シャフトや中古市場と比較検討したい
  • 予算の都合で今回は見送りたい

こうした理由で「今回は買わない」と判断することは、むしろ合理的とすらいえます。

フィッターからのプレッシャーはない

フィッティングスタジオのスタッフは、フィッティング技術に特化したプロであり、販売員ではありません。そのため、購入を前提とした営業行為は一切行われず、提案されたスペックをもとに**「持ち帰って考える」ことも自由に可能**です。

実際、フィッティング後に発行されるレポート(推奨シャフト・データ分析)は、持ち帰り可能であり、自宅でゆっくり検討する材料になります。

「買わない」ことのメリット

視点メリット
金銭的負担その場で高額な買い物を避け、計画的に検討できる
判断の冷静さフィッティング直後の勢いではなく冷静な判断が可能
情報の活用他店での価格比較や中古での探しやすさが向上する

また、一度フィッティングを受けておけば、将来的にシャフト選びに迷ったときの基準にもなります。

購入は後日でも可能

推奨されたシャフトは、後日オンラインや提携ゴルフショップでも購入可能です。特に、フジクラシャフトはつるやゴルフ・ゴルフパートナー・ヴィクトリアゴルフなどの大手ショップでも取り扱いがあるため、納期や価格を比較してから購入することができます。

「今すぐ買わないことが失敗につながるのでは?」と心配される方もいますが、フィッティングの内容はしっかり記録されているため、後からでも同じ提案内容をもとにシャフトを選ぶことができます。

フィッティングで注意することは?

フジクラフィッティングは非常に高精度なサービスですが、最大限の効果を得るには注意すべきポイントがいくつか存在します。この項では、実際にフィッティングを受ける際に失敗しないためのチェックリストを紹介します。

スイングの「普段通り」が大前提

フィッティングの成否は、試打時のスイング精度に大きく影響されます。つまり、普段のスイングを再現できていない状態でのフィッティングは、正しい結果につながりません

  • ウォーミングアップ不足
  • 無理に力んで振ってしまう
  • 緊張でフォームが崩れる

こうした要因を避けるために、時間に余裕を持って到着し、軽く汗をかく程度のストレッチや素振りを行うことが大切です。

過去のデータとの比較も有効

現在使っているクラブのデータや過去のフィッティング結果がある場合は、持参することで提案の精度がさらに上がります。フィッターも過去の傾向を理解したうえで比較提案ができ、より納得感のある診断が可能となります。

自分の「目的」を明確にする

フィッティング前に以下のような目的を明確にしておくと、診断がよりスムーズに進行します。

  • 飛距離を伸ばしたいのか?
  • 安定性を重視したいのか?
  • 軽さや振り抜きを重視したいのか?

目的が明確であるほど、提案されるシャフトも的確なものとなり、試打する本数も無駄がありません。

服装と持ち物にも注意

項目内容
服装動きやすいゴルフウェア or スポーツウェア
シューズソフトスパイク or スニーカー
持ち物現在使用中のクラブ、グローブ、タオル

スイングの再現性を高めるためには、普段ラウンドで着用しているものに近い装備で臨むのが理想です。


1番飛ぶシャフト

「1番飛ぶシャフトはどれか?」という質問は、ゴルファーなら誰もが一度は考えるテーマです。フジクラフィッティングでは、「飛ぶシャフト」=「自分に合ったシャフト」と定義しており、万人にとっての“飛ぶシャフト”は存在しないという立場を明確にしています。しかし、傾向として飛距離性能が高いと評価されているモデルは存在し、それを科学的データに基づいて紹介していきます。

飛距離を最大化する要素とは?

まず「飛ぶシャフト」と言うとき、重要になるのは単純な軽さや硬さではなく、以下のような要素です。

  • シャフトのしなり戻り(加速特性)
  • キックポイント(しなりの位置)
  • トルク(ねじれやすさ)
  • ヘッドスピードとのマッチング

これらがスイングテンポや打ち出し角、スピン量にどう影響するかが、最終的な飛距離を左右します。

フジクラで評価が高い飛距離モデル

フジクラシャフトの中で、飛距離性能に特化して評価の高い代表モデルは以下の通りです。

モデル名特徴対象プレーヤー
スピーダーNXしなり戻りが強く、加速性能に優れるヘッドスピード40〜48m/sの幅広い層
スピーダーエボリューション6高打ち出し&低スピン設計ドローヒッター、フェード修正したい人
ダイヤモンドスピーダースピードと方向性の両立上級者向け、操作性重視

これらはいずれも、シャフト全体がよく走る設計でありながら、ミート率も高めやすいという特徴を備えています。

実際のフィッティング事例

  • 40代男性・ヘッドスピード42m/s
     → スピーダーNX 50-S装着で、平均飛距離が230ヤード → 248ヤードに向上。
  • 30代女性・HS35m/s
     → スピーダーNX 40-Rで、ミート率改善とともに10ヤードアップ。

これらの事例からも分かるように、飛距離はシャフト単体ではなく**「スイングとの相性」で決まる**ことが重要です。

合わないシャフトでは飛ばない

逆に、いくら「飛ぶ」とされるシャフトでも、自分のスイングと合っていなければ意味がありません。例えば:

  • しなり戻りが速すぎる → タイミングが合わずミスショット増加
  • 軽すぎる → 振り遅れやフックの原因に
  • 硬すぎる → 高さが出ずキャリー不足に

だからこそ、「1番飛ぶシャフト」はフィッティングを通じて個別に判断すべきであり、「万人向けの正解」は存在しないというのがフジクラの一貫したスタンスです。

フィッティングで最適シャフトを見つけよう

飛距離を最大化したいのであれば、自分のスイングスピード・テンポ・打点位置などを正確に計測し、それに合ったシャフトを探すことが最も効果的です。特にスピーダーNXやベンタスシリーズは豊富なフレックスと重量帯を揃えており、細かい最適化が可能です。

フィッティングを通じて自分だけの「1番飛ぶシャフト」を見つけることが、結果として最大のパフォーマンス向上につながるのです。

つるやゴルフのフィッティング

フジクラのフィッティングは直営のフィッティングスタジオだけでなく、つるやゴルフをはじめとする提携ショップでも受けることができます。ここでは、つるやゴルフでのフィッティングの特徴やフジクラとの違いについて解説します。

つるやゴルフでできるフジクラフィッティング

つるやゴルフの店舗の中でも、一部の大型店ではフジクラの試打シャフトを多数取り揃えており、簡易フィッティング〜本格フィッティングまで対応しています。

  • 試打クラブのラインナップ:スピーダー、ベンタス、MCIなど
  • 弾道計測器:SkyTrakや弾道レーダー完備
  • 担当者によるスペック提案あり

直営スタジオとの違い

比較項目つるやゴルフフジクラスタジオ
フィッターの専門性ゴルフショップスタッフフジクラトレーニング済の専門技術者
シャフトの種類店舗在庫に限られる全ラインナップを試打可能
販売の有無その場で購入可能購入は任意で強制なし
料金基本無料(条件付きで有料もあり)有料(5,500〜11,000円)

利用する際のポイント

  • コストを抑えたい場合:つるやゴルフのフィッティングは無料で受けられる店舗もあり、初めてのシャフト選びにはおすすめです。
  • 本格的に診断したい場合:より精密な計測や専門的アドバイスを求めるなら、フジクラスタジオの予約を検討すると良いでしょう。

両者には明確な違いがありますが、どちらも「自分に合ったシャフトを見つけたい」という目的に応えてくれるサービスです。


フジクラフィッティングまとめ

フジクラフィッティングは、単なるシャフト選びではなく、ゴルファーのスイング特性を科学的に分析し、最適な一本を導き出すための高精度な診断プロセスです。ここまでの記事内容をもとに、改めてフィッティングの価値、注意点、そして利用を検討する際のポイントを整理していきます。

フィッティングの価値とは?

フジクラフィッティングの最大の魅力は、「感覚」に頼らないシャフト選びができることです。トラックマンやGCクワッドといった高性能弾道測定器によって、打ち出し角、スピン量、キャリー、ボール初速、ミート率など、すべての要素を数値化できます。

  • 合わないシャフトを使い続けていた人が飛距離アップ
  • 方向性が安定してスコアが向上
  • スイングの癖に気づくきっかけになった

といった実例が多く、ゴルファーにとっての“道標”となるフィッティングです。

初心者にも価値はあるのか?

一見すると中〜上級者向けに見えるフィッティングですが、スイングがある程度安定している初心者にも有益です。自分に合ったシャフトを早期に知っておくことで、無駄な買い替えやフォーム崩れを防ぐことができます。

ただし、極端に打点やスイングリズムがばらつく段階では、フィッティング効果が得づらいため、目安として「ドライバーで200ヤード前後打てるようになった頃」が適切なタイミングといえるでしょう。

フジクラ直営 vs 提携ショップの違い

項目フジクラ直営スタジオつるやなどの提携店舗
測定機器トラックマン or GCクワッドSkyTrakなど(店舗により異なる)
スタッフ技術フジクラ認定フィッター店舗スタッフ
シャフト種類全種類店舗在庫に依存
費用有料(5,500円〜)無料〜有料(店舗差あり)

どちらを選ぶかは、「精度重視」か「気軽さ重視」かによって判断しましょう。最終的に購入まで検討している方や本格的なパフォーマンス向上を狙うなら直営スタジオ、まずは試してみたいという方は提携店舗が適しています。

買わなくてもOKという安心感

フィッティング=購入ではないという方針が徹底されているため、診断だけを受けて持ち帰り、じっくり比較・検討することが可能です。レポートをもとに、他社製品や中古市場と比較することも推奨されています。これにより、「急かされるような販売行為」が苦手な方でも、安心して利用できます。

どんな人におすすめか?

以下に該当するゴルファーには、フジクラフィッティングが特に効果的です。

  • シャフトで飛距離や安定性を改善したい人
  • スイングは安定しているが結果に伸び悩む人
  • 複数メーカーを試したが決定打が見つからない人
  • 中古で同じスペックを探す前に本当に合うか確認したい人

一方で、「とにかく費用を抑えたい」「すでに理想のシャフトが決まっている」という方は、簡易フィッティングや試打で十分なケースもあります。

今後のクラブ選びの基準になる

フィッティングで得られたデータや提案内容は、その後のクラブ選びにおいて非常に貴重な基準となります。特に、シャフトを複数モデルで統一(例:ドライバー〜アイアンすべてベンタス系)したい場合や、ヘッドの買い替え時にシャフトを流用する際にも役立ちます。

まとめ

フジクラフィッティングは、「ゴルフを道具で変えたい」と考えるすべてのゴルファーにとって、費用以上の価値を提供するサービスです。買わなくても良い、だからこそ信頼できる。迷っているなら一度受けてみる価値は十分にあります。

フジクラフィッティングを完全解説|評判・時間・料金の実態
トップへ戻る